製品情報V
ここでは、金属製温度計の仕様と製品の紹介を行っております。
 弊社では主に水銀充満圧力式、非水銀式、蒸気圧力式の3種類を
主に扱っています。仕様についての詳細は下記を参照ください。
金属製温度計仕様について
(1)種類
 水銀充満圧力式(均等目盛)・・・・無機水銀充満
 非水銀式(均等目盛)・・・・有機液体充満式(アルコール等)又は気体膨張圧力式(窒素                  ガス等)
 蒸気圧力式(不均等目盛)・・・・エーテル等のアルコール系
 ※非水銀には2種類あり其其の特性があるので、少々分かりづらいと思うので、大別して  非水銀とします。「水銀でないけれど均等目盛である」と認識され食品関係等の水銀の  公害性を懸念する時に推奨します。
  
 特徴
 ・水銀充満圧力式は、基準器に水銀を用いている事を考慮すれば簡単です。
 ・非水銀式は、水銀の応答性などに比べ劣りはするが、均等目盛で見やすく安全です。
 ・蒸気圧力式は、不均等目盛の為フルスケールに対しては見づらいが廉価である。           
(2)温度範囲 ダイヤル径は 75・100・150¢[単位:℃]
A非水銀式
-10℃〜50℃
(10℃区切りで-30℃まで)
0〜50℃
0〜80℃
0〜100℃
0〜120℃
0〜150℃
0〜200℃
0〜300℃
300℃以上は応相談になりま す。100℃区切りで600℃まで
@水銀充満圧力式
-10℃〜50℃
(10℃区切りで-30℃まで)
0〜50℃
0〜80℃
0〜100℃
0〜120℃
0〜150℃
0〜200℃
0〜300℃
100℃区切りで600℃まで
B蒸気圧力式
-10℃〜50℃
(10℃区切りで-30℃まで)
0〜50℃
0〜100℃
0〜120℃
0〜150℃
50〜200℃
80〜250℃
(3)形式(水銀・非水銀・蒸気圧力式とも共通)
@隔測型・・・B型・D型
A直結型・・・直S型・直D型・直L型・角度可変型
※接点付は、水銀・非水銀のみ対応で、全ての形式で製作可能です。

(4)リード線に関して
水銀・非水銀の標準リード線は2m。それ以上は1m単位で延長可能。[材質:SUS304]
蒸気圧力式の標準リード線は2m。それ以上は1m単位で延長可能。[材質:C1220T]

(5)感温部に関して
水銀・非水銀・・・標準は12¢×130mm・取付ネジR1/2[材質:SUS304]
蒸気圧力式・・・・標準は10¢×120mm。取付ネジR1/2[材質:C1100T・Crメッキ]
※延長は其々、200mm・300mm(機種により更なる延長可能にて応相談)
※取付ネジ無しは、投げ込み式と呼び標準対応
※保護管は其々製作可能。

(6)ケース材質について
@隔測型 75¢・150¢はB型・D型共にアルミ鋳物焼付け塗装
  B型・・・100¢はアルミダイカスト(焼付け塗装)・ABS樹脂・ステン絞り  
  D型・・・100¢はアルミダイカスト(焼付け塗装)・ABS樹脂
       
A直結型 75¢・150¢は直S型・直D型・直L型・角度可変型共にアルミ鋳物焼付け塗装
  直S型・直L型・・・100¢はアルミダイカスト(焼付け塗装)・ABS樹脂・ステン絞り
  直D型・・・100¢はアルミダイカスト(焼付け塗装)・ABS樹脂・ステン絞り
  角度可変型・・・100¢はアルミダイカスト(焼付け塗装)